債務整理するとどうなる?
債務整理するとどうなるのか…気になりますよね。
借金問題の解決には勇気が必要ですし、ギリギリまで借金を返し続ける債務者が多いです(私もそうでした)。
しかし多重債務で複数のサラ金から借金していたり、複数のクレジットカードで生活を回している状況は長続きしません。
キャッシングをリボ払いで返済しても完済は遠いですし、それに加えて自動車ローンや住宅ローンを抱えていれば、どんどん追い込まれていきますね。
「債務整理するとブラックリストに載るから…」とためらっている方も多いです。実際、任意整理でも個人再生でも、自己破産してもブラックリストには掲載されます。
厳密には信用情報機関に情報が登録されるわけですが、消えるまで5~10年かかりますし、その間は借金も出来なければクレジットカードも作成できません。
しかし任意整理なら借金整理する相手を選べますし、個人再生ならローン支払中のマイホームを残せる可能性がありますよ。自己破産は一定の価値ある財産を全て没収されますが、それでも借金漬けで苦しむより良いでしょう。
債務整理は周囲にバレない?
債務整理=任意整理と考えているなら、官報に掲載されることも無いですし、自分から借金整理の事実を言わなければ、周囲にバレることもほぼありません。
私自身、任意整理の経験者ですが、ずっと内緒にできましたし、知り合いの主婦も、旦那さんに秘密で弁護士に任意整理を依頼していました。郵便物のやり取り、連絡の方法さえ打ち合わせすれば、家族や職場にバレることはまずありませんね。
そして任意整理すれば、基本的に利息カットされます。利息がゼロになれば、ぐっと借金返済が楽になりますし、新たな借入れが出来ないので、必然的に収入の範囲内で生活することになります。
私も含めて、借金依存で借金まみれになる人間の多くが、自分に甘いです。それは低収入でも生活苦でも変わりません。何だかんだとお金を使いすぎていたり、自暴自棄になっていませんか?
それなのに、全てを周りのせいにしてしまうんですよね…。
しかし債務整理を行えば、借金漬けの生活を見直すことになりますので、収入と支出に敏感になりますし、結果的に借金なしでも暮らしていけるようになります。
たとえば、私が暮らしているアパートの家賃は約2万円です。訳あり物件ですし、生活スペースは4畳半しかありませんが、それでも住み続けています。
収入アップすれば、完済前でも引越しを考えていますが、そうでなければ借金完済まで住み続ける覚悟です。年齢的に30代後半ですし、同じ世代の平均収入、平均的な住居と比べれば、見劣りするのは間違いありません。
それでも、任意整理以後に生活を見直して、固定費を極限まで削って生活しています。
債務整理は生活改善に繋がります
また任意整理を行う前は、手元にお金があればある分、すぐに遣ってしまう性格でしたが、今は改善されています。
浪費グセを完全に無くすことは出来ませんが、毎月家計簿を付けて収支を管理することで、大切なものからお金を遣えるようになりましたね。
遊興費よりも生活費、家賃、水道代、電気代、ガス代を優先させたり、以前は携帯電話のインターネット接続をストップして、ぎりぎりの生活を送っていました。
それでも何とかなるものです。
債務整理前は不安でいっぱいでしたが、実際に弁護士や司法書士に無料相談し、正式依頼を行えば気持ちが楽になりますよ。
激しい取り立てを受けていても、法律事務所へ依頼後はピタリとストップしますし、それだけで夜もぐっすり眠れるのではないでしょうか。
私自身の感想としては、「債務整理はデメリットよりもメリットの方が多い」と断言できます。
任意整理は利息カット、個人再生は元本もカット、自己破産は借金免除、どの債務整理を選んでも今より楽になりますし、まずは法律家に相談してみて下さいね。
闇金の取り立てに悩んでいる場合も、ヤミ金に強い法律事務所に問い合わせると良いでしょう。
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
債務整理するとどうなる?:関連ページ